もくじ
骨格診断でミックスって?
骨格診断を受けたことある方と話をしていて、「ストレート」「ウェーブ」「ナチュラル」という3つのタイプを答える方の他に
『ミックス』と言われていると答える方にたまにお会いします
私が学びましたCOLOR&STYLE1116では、ミックスという考え方はありませんが
ミックスという考え方を持つことも理解できます
人間なので、ロボットのように型でパカッとはめて作られているわけではないので、当然人それぞれ違ってきます
単純に3つのタイプである「ストレート」「ウェーブ」「ナチュラル」に分けるのが難しく
「ウェーブ」の部分と「ナチュラル」の部分とある!
そういう人が、ミックスというタイプになっているのだと思います
ミックスだと言われた方が、納得されていてどういう洋服の素材・デザイン(ライン)を着れば自分が素敵になれる
そこまでちゃんと理解していたら、それは問題ないですが
「ウェーブ」と「ナチュラル」のミックスと言われ、どう着たら素敵になれるのか理解できていなかったら
全く意味がなく、単純に「ミックス」という言葉だけが残ることになります
その「ミックス」という考え方を、よりわかりやすくきちんと分類分けをしたものが『骨格12分類』になります
では、『骨格12分類』とはどういう考え方なのか説明していきます
※「骨格12分類」は、KPFA(一般社団法人骨格診断PLUSファッション分析協会)のオリジナルメソッドです
骨格診断・ミックスの骨格12分類とは
骨格12分類とは、「ストレート」「ウェーブ」「ナチュラル」の3タイプの中をさらに4つに細かく分けた考え方です
この図の通りなのですが、多分なんのこっちゃかと思いますので、解説していきます
具体例があった方がわかりやすいと思うので、イメージしやすいこちらの表の「ナチュラル」を例に細かく見ていきます
ミックスと言われない「ザ・ナチュラル」
「ザ」とついているように、どこをどう見ても、触っても「ナチュラル」以外考えられない
そういうタイプの人を言います
「ナチュラル」が得意とする、粗い質感の素材・ラフなサイズ感で着崩すことで素敵になります
ちなみに、私がこの「ザ・ナチュラル」です
この「ザ・ナチュラル」がミックスと言われることは、あり得ません
ざっくりとした織り方のストールに、ゆるっとしたニットを合わせ全体ラフなイメージがハマっています
ざっくり素材・ラフなデザインが似合うので、綺麗めなライン・綺麗めな素材にするとダサくなり老けます
ミックスとは言われないはず「メリハリナチュラル」
骨などの太さから考えると「ナチュラル」ではあるが、筋肉のハリなども感じられ、ラフで着崩すをしてしまうと着太りしてしまう
素材は、粗い質感のものが得意ですが、ラフなサイズ感ではなく、キレイめな身体にきちんと沿うようなサイズ感で素敵になります
ニットは、ザックリとした「ナチュラル」らしい素材ですが、Iラインの綺麗めにスタイルにし着こなしています
素材は、ナチュラルらしいもので、着こなし方は、ストレートに近い。そういうイメージになります
ミックスと言われがちな「リッチナチュラル」
「ザ・ナチュラル」の人に比べると、骨感がやや弱めで、粗い素材では野暮ったい、そして綺麗めなIラインでの着こなしつまらなく素敵な人にはなれない
素材だけ見ると、ナチュラル特有の粗さではなくやや綺麗めな感じが似合うことから、ミックスと言われそうな気がします
素材は、粗さのあまり感じない綺麗めな綿や麻が得意で、ラフなサイズ感などデザインが変わったものなどでラフな感じで着崩す
少しわかりにくいかもしれませんが、綺麗めな素材のトップスで、全体にゆるっとそして襟もとに遊びのあるデザインがありラフな感じです
素材は、ストレートに近い綺麗めなもので、着こなし方は、ナチュラルらしいラフな着崩し。そういうイメージになります
ミックスと言われがちな「ソフトナチュラル」
「ザ・ナチュラル」の人に比べると、骨感がやや弱めで、粗い素材では自分が負ける、そして綺麗めなIラインでの着こなしつまらなく素敵な人にはなれない
ウェーブに近い感じがあり、ミックスと言われがちな気がします
素材は、粗さのあまり感じないも薄く綺麗めが得意ですが、ラフなサイズ感などデザインが変わったものなどでラフな感じで着崩す
ニットは、どちらかというと綺麗め素材ですが、綺麗めにスタイルに着こなすよりラフな着崩しやデザインが素敵です
素材は、ウェーブに近いもので、着こなし方は、ナチュラルらしい着崩す。そういうイメージになります
骨格12分類のまとめ
骨格診断の基本である3タイプ「ストレート」「ウェーブ」「ナチュラル」から外れることはありません
必ず、その3つのタイプのどれかになります
その大前提は変わりません!
しかし、身体の全体の様子から、例えば「ナチュラル」だけど…
・素材がストレートのように綺麗めなのがハマる人
・素材がウェーブのように薄めなのがハマる人
・素材は、ナチュラルらしく、デザイン(ライン)が、ストレートのように身体に沿うのがハマる人
・素材もデザインもナチュラルらしいものがハマる人
この「4つに分けた考え方がわかりやすく納得がいくということで、骨格12部類という分け方になった」ということです
今まで、ミックスとされた人は、骨格12分類の考え方により、「このことだったのか!」と納得がいくはずです
洋服を選ぶ際に、どういう素材で、どういうデザインを選べばいいのかスッキリなると思います
自分の骨格12分類を知りたくなったら骨格診断の申込み 待ってます
いずれは、「ストレート」「ウェーブ」も解説していきますね!